<< BACK

::: 201010012008分 :::

「A・KI・BA・RE」

今日はマジで良い天気だったねー。
暑くもなく、寒くもなく、絶好のおデート日和でした。

もうね、がっつりと写真を撮ってきましたよ。

こんだけ天気が良いとね
もう何を撮ってもそれっぽいのが撮れちゃう気がするよねー。

『デジハリ2++』、大活躍の1日だったとさ。

つっても、とても全部掲載することはできないので
お気に入りをいくつか。れっつらご。


朝食・マルゲリータピザ (冷凍)
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


どんぐり
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


まんてん
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


網戸越しの朝日
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


NO TITLE 1
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


NO TITLE 2
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


NO TITLE 3
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


NO TITLE 4
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


信号機
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


夕日
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


夕焼け
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]

なんか、空ネタばっかだなw

一番楽だもんな、空www
絵になるし!

新しいことに挑戦しないとなあ。


::: 201010010210分 :::

「ぴあす」

あんまタイムリーな話じゃないけどね
最近、ピアスが耳から抜け落ちます。

えーっと、なんつーのかなwww

0Gのボディピアスなんだけど
抜けないように、さらに一回り大きいゴムのキャッチ(?)
止めてるのね。って、この説明でわかる?w

そう、で、今まではそれでよかったんだけど
さらに広がってしまったのか、ゴムごと抜け落ちるんだよー。

どしたらいいんかな。
今の穴に合ったピアスしてもいいんだけど
言い換えれば、それってさらに拡張することになるんだよね。

それが抜け落ちるようになったら・・・エンドレス。

どっかの民族みたいな耳になっちまうよー。


エレベータ
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


::: 201009292342分 :::

「てんき」

明日は雨らしい。
そいでもって、11月の寒さとか。

おいいいいいッッ!!

明日はそれでもいい。
明後日は晴れてくだしあ。寒くてもいいから。

『デジハリ2++』と初おデートしたいんです。


ブラインドに映る電柱の影
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


::: 201009292300分 :::

「かんそう」

『デジハリ2++』で遊んでみた感想を。

えーっと、なんつーか
『デジブチ』の良さが若干失われてしまったような
そんな感想を持ちました。

マクロは申し分ない。
超遊べると思う。


ブレスアンクレット
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]

でも、マクロでない時は、なんか・・・うーん。
チープに撮れるんだけど、もっとチープでもいいような・・・。

『デジブチ』のチープ加減は好きだったなあと。
うまいこと撮影できないもどかしさなんかもたまらなかったとゆーか。
そーゆー意味では、『デジブチ』には遊び心が詰まってたような。

なんつーのかなー。
『デジブチ』は、ガチでデジタル版トイカメラと言えたとゆーか。

はっはっは。腕次第ですかそーですかー。


インターホン
[DIGITAL BUCHINEKO]

まあ、こんな感じ()で、『デジハリ2++』では
たまらない色合いの写真が撮れちゃったりもするもんだから
全体的に見て、普通に合格点つけちゃうんだけどねー。

昭和の写真っぺーでしょー。


民家 (廃屋?)
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]

やっぱ『デジブチ』と『デジハリ2++』の2個持ちがいーかなーwww


::: 201009282357分 :::

「かつどうていし」

お世話になった『デジブチ』も、当分お休みになるだろうなー。
とゆーわけで、今日撮った写真を、全て掲載。

“全て”とか言って、たったの5枚ですけどwww

うーぬ。
やっぱり『デジブチ』もいい味出してるわー。


ランチ
[DIGITAL BUCHINEKO]


ランチ (店内) (1)
[DIGITAL BUCHINEKO]


ランチ (店内) (2)
[DIGITAL BUCHINEKO]


帰り道 (1)
[DIGITAL BUCHINEKO]


帰り道 (2)
[DIGITAL BUCHINEKO]


::: 201009282336分 :::

「はつしごと」

とりあえず『デジハリ2++』の試し撮り。

なんか、いきなりクオリティ高い写真撮れたっぽいんですが。
(自画自賛)

いああ。これは凄い。
申し訳ないけど、『デジブチ』には戻れないわ。

結構寄れる。
つか、むしろ、寄りすぎないと、ピントが合わねえw


カラー+マクロ
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


モノクロ+マクロ
[DIGITAL HARINEZUMI 2++]


::: 201009282148分 :::

「せだいこうたい」

つい最近、“DIGITAL BUCHINEKO PHOTOGRAPH”を
作ったばかりだとゆーのに、もはや世代交代。

ついに、「DIGITAL HARINEZUMI 2++ (ホワイトカラー)」を
買ってしまいました。買ってしまいました。買ってしまいました。

BUCHINEKO”じゃないのが残念なところだけど
2++”で、“ホワイトカラー”。ええ、許せますとも。

他の“2++”と違って、正面に“花”、
背面の左側に“HARINEZUMI”ってところがかわいい。
ひっくり返っとるしw


DIGITAL HARINEZUMI 2++ & BUCHINEKO (1)
[RICOH CX1]


DIGITAL HARINEZUMI 2++ & BUCHINEKO (2)
[RICOH CX1]

今さらながらの購入で、こんなこと書くのアレですが
覚え書き程度に、スペックの比較を。

あー、変化ないところは省略ってことで。

DIGITAL HARINEZUMI
DIGITAL HARINEZUMI 2
有効画素数
200万画素
有効画素数
300万画素
レンズ
f=8.24mm
(35mm
フィルム換算: 39.6mm)
F3.0
レンズ
f=4mm
(35mm
フィルム換算: 38mm)
F3.0
静止画記録画素数
1600×1200, 320×240
静止画記録画素数
2048×1536, 1024×768
マクロ撮影
10cm
マクロ撮影
3cm
動画ファイル形式
AVI (音声なし)
動画ファイル形式
AVI (音声付き)
メモリーカード
MicroSD card:
最大2GBまで対応
メモリーカード
MicroSD card: 2GBまで対応
MicroSDHC card: 16GBまで対応

上記の他、モノクロモードの搭載。
被写体をモニタで確認しながら撮影できるようになった(ON/OFF)


::: 201009252252分 :::

「りんじしゅうにゅう」

今日、1,000円拾った。

ごっつあんですッッ!!


ジブリ系
[DIGITAL BUCHINEKO]


::: 201009250054分 :::

「とうせん!」

毎日、めっちゃスパムメールが届いてさー、
めんどいから、ある程度たまった時点でまとめて消してんの。

今日もいつもと変わらずがっつり来てて、
消そうとしたそのスパムメールの中に、
俺が登録してるデコメのサイトからのお知らせが。

登録してから、ほとんどそこからのお知らせメールなんて
届いたことなかったから、何かと思って開いてみたら!!

Subject: デコメリープレゼントキャンペーン当選のお知らせ☆

☆おめでとうございます!
デコメリープレゼントキャンペーン当選のお知らせ☆
……━━━━━━━……
この度は『デコメリー☆プレゼントキャンペーン』への
ご応募誠にありがとうございました。

抽選の結果、お客様は当選しましたのでお知らせいたします。

賞品の発送に当たりお客様の連絡先を確認させていただきますので、
下記URLよりアクセスし、住所、氏名、電話番号の登録をお願いいたします。
賞品はご登録いただきました住所、氏名宛てに送らせていただきます。

http://****.****.**/*******/

このメールが届いてから1週間返信がない場合は当選を無効とさせて
いただきますので、あらかじめご了承ください。
尚、お客様よりいただいた情報は賞品発送の目的以外に使用致しません。

※個人情報保護について
http://********.****.**/**/*****/

☆。:*:・゜…━━━━━
株式会社寺島情報企画
デコメリープレゼントキャンペーン担当
━━━━… 。:*:・゜☆

おおおーッッ!!なんか応募した覚えがあるぞって感じで。

ただ、何を申し込んだのかはまったく覚えておらず
届くのが楽しみです。

届いたらここで見せるからねー。


2010-09-23 帰宅途中
[DIGITAL BUCHINEKO]


::: 201009222008分 :::

「いきぬき」

これから少しの間、久々にお勉強をしようと思います。
今日も更新したら、お勉強ですよ。

なーんか、長〜いトンネルから抜けられない感じ。
いつから入ってんだろうか。
気がついたら入口も出口も見えない場所にいた。

長いトンネルの中で、今日の写真みたいな暖かい光は見つけられるのに
それは出口ではなくて、表を見ることのできる窓でしかなくて。

そんな窓を見つけるたびに、トンネルの中は暗さを増すような気がする。

いつか出られるって信じてはいるけど、少し疲れた。


ここからはでられない
[DIGITAL BUCHINEKO]

<< BACK

ALL RIGHTS RESERVED. COPYRIGHT (C) 1999-2011 BY YHJ