PM Evolution.

TOP

001/002/003/004/005

20080624

家族が増えましたー。

名前は、「のあ」に決定だそうです。
ぜってー「ほこり」か「けだま」と呼んでやる。

つか、「ほこり」「けだま」って
意味はヤな感じだけど、可愛くね?

20080623

「グレンラガン パラレルワークス」

2(?)の配信が始まりました。

今回の使用楽曲は
BafBaf!そんなに燃えるのが…好きかい?」。

公開期間 : 2008623日〜29

前回も思ったけど、やっぱりセリフとSE欲しいなぁー。

今回のは特に。
最悪セリフはなくてもいいから
SEは絶対欲しいと思った。

まぁ、なくてもドキドキするあたり、さすがね。

下のバナーにアクセスして、画面上部にあるメニューから
「グレパラ」に進むと観られます。

----年--月--日

FREE FREE / SUPER MUSIC MAKER/鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ(capsule)


FREE FREE/鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ(capsule)

「もー無い」と思ってたんだけどなー。

「鈴木亜美」が72日に、また「中田ヤスタカ」プロデュースで
シングル「ONE」をリリース。

なので一応取り上げておこうか。てな感じです。

FREE FREE」と「SUPER MUSIC MAKER」のどっちにしよーか迷ったけど
FREE FREE」にしときました。

編集してどっちもって手もあったんですが
めんどくさかったんで。最近こればっかで申し訳ないねw

FREE FREE / SUPER MUSIC MAKER/鈴木亜美 joins 中田ヤスタカ(capsule)

 2007-08-22 Release \1,890(tax in) (CD+DVD)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000RO52R0

 2007-08-22 Release \1,050(tax in) (CD)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000RO52RA

DVDには「FREE FREE」のPVが収録されてます。
avex」らしくエロい感じに仕上がってますw

秋には、「中田ヤスタカ」全編プロデュースのアルバムまで出るってゆーし
「中田ヤスタカ」と組んで、よっぽどそーとーなもんを掴んだんでしょう。

それよりも、「鈴木亜美」が歌ってるってゆー先入観があるから
『「鈴木亜美」ぃ〜?えぇ〜…』てなる人も結構いると思うけど
それはもったいないよ。

俺も「鈴木亜美」好きじゃないしw

でも「鈴木亜美」が歌ってるって知ってるから「えぇ〜…」て思うだけであって
実際BGMとして聴いてる分には全く気にならないとゆーか。
「ケロケロ声」と、「中田サウンド」なんだもん。
いーもんはいーんだよ。そりゃー、しゃーないわなーw

なんつーか、Instrumentalも欲しかったなー。

つか、「鈴木亜美」を評価する日がくるとはね。
絶対に無い…と思う以前の問題だと思って
たわw

…なんか「中田ヤスタカ」評価してるって感じだけど
歌ってんのは「鈴木亜美」なので、「鈴木亜美」を評価してるってことで。

それいったら、俺は「Perfume」好きだけど
実は『「中田ヤスタカ」が好きなんじゃ…』って話になっちゃうでしょw

「中田ヤスタカ」はもちろん好きだけど
それは間違いですw

20080616

「グレンラガン パラレルワークス」

はい。
「グレンラガン パラレルワークス」が本日より配信開始でーす。
毎週更新で、完全新作の「グレンラガン」が楽しめちゃいます。

もちろん無料ねw


相変わらずデケーなーw

下のバナーにアクセスして、画面上部にあるメニューから
「グレパラ」に進むと観られます。

「グレンラガン パラレルワークス」とは。

TVアニメ「天元突破グレンラガン」で活躍したスタッフ達が
本編で使用されたBGMから
インスピレーションを受けて作成したミュージッククリッププロジェクト。

「グレンラガン」のキーワードの1つである「多元宇宙」を元にして
各クリエイターがあらゆる可能性の「グレンラガン」の世界を
完全新作の映像で作り出す。

今回の作品の使用楽曲は
「ラップは漢の魂だ!無理を通して道理を蹴っ飛ばす!
俺たち大グレン団のテーマを耳の穴かっぽじってよ〜く聴きやがれ!!」
です。ながっw

まぁ、お馴染みの曲ですね。

公開期間 : 2008616日〜22

なんつーか、勝手な予想をすると、そのうち商品化するんじゃなかろうか。
いやー、なるだろ。
劇場版のDVDが発売する前くらいに持ってくるんじゃないのかなー。

ここからは、「天元突破グレンラガン」自体観てない人に。

絶対に観た方がいいよこれは。
ロボットものだけど、そんなのは関係なく
男女共に楽しめる作品になってると思う。

こんな作品には滅多に出合えないんじゃないかなー。
理屈抜きに面白いです。
まぁ、スタッフの意気込みがはんぱねー感じだからなー。
面白くないわけがないか。

実際に、俺のまわりは男女共にファンがいるよ。
年齢も結構幅広いんじゃないかなー。

日曜の朝っぱら。
ちびっこの時間帯(イメージw)に放送してましたが
もったいない。

ゴールデンでも問題ないんじゃないの?www
てな感じの、大人が楽しめる作品です。間違いなく。

全巻レンタルしてますんで、是非。

ほいで、劇場版も観にいこうw

あ、それと、実際の「天元突破グレンラガン」の世界観と
今回の「グレパラ」の「グレンラガン」の世界観とは
全く異なるものだからね。

こんな中世な感じの世界観ではないですw

20080614

実は、「KAOSSILATOR(カオシレーター)」が届いてます。
えぇ、まぁ「実は」でもなんでもないですが。

あ、つか「17,171」ゲト。
なんだろう。当たりやすいのか。
こんなところで運使いたくないんだがw

うん、そう、「KAOSSILATOR」届いたんだけど
これは楽しい。とっても簡単に曲が作れる。
これは俄然「KAOSS PAD KP3」も欲しくなったなー。

買うなら「KAOSS PAD mini-KP」でいーな。
とか思ってたけど、「KAOSS PAD KP3」だわ。絶対に

KAOSS PAD KP3」製品情報

KAOSS PAD KP3 \42,000(tax in)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000TCU3JM/

とまぁ、「KAOSS PAD KP3」のことは置いといて
KAOSSILATOR」で作った曲を
どうPCに取り込むのか調べてみたところ
(調べたっつっても、23分で見つかった
そのサイトでしか見てませんが)
KAOSSILATOR」と「PC」の間に
Audio Interface」とかゆー機械が必要とのこと…。

…ぬんだとっ!?

値段は、「10,000円〜」。
ズッコーッッ!!

KAOSSILATOR」は、電源を落とすと
全てのデータが消えてしまうので
作った曲は残しておきたいところなんだけど
PCに取り込むだけで「10,000円」はないだろー。

うーむ…。

と、ここで思いついたのが、先日購入した
DIGITAL AUDIO PLAYER」、その名も「NW-A829」ですよ。

こいつの「ダイレクトエンコーディング機能」を使えば
こいつに保存しておけるっ!(たぶん…)

おーっっ!まさか、こんなところでも役に立つなんてっ!

で、こいつに保存した曲を、PCに取り込むと。
完璧じゃねーの。

まぁ、その「ダイレクトエンコーディング機能」を使うにしても
「ダイレクトエンコーディング機能」を使うための
「オーディオケーブル」などを買ってこにゃならんのだけど
10,000円」出すよりよっぽどましだ。

早速、今日買ってこよう。

あと1つ残念なお知らせ。俺にとってw

KAOSSILATOR」は電池でも動くので
とりあえず、本体だけ買ったんだけど
専用の「ACアダプタ」も買っとくべきだったよ。

アルカリ乾電池4本で5時間動くとは言え
室内で遊ぶんなら、絶対「ACアダプタ」だわな。
基本中の基本なのに、なにやってんだかなー。

それも注文しとこう。

20080611

毎度のことながら、リニューアル直後はいつもへぼいこのサイトも
ここにきてようやく見れる状態になってきたんじゃないかねw

リニューアルする時って、頭ん中に「こーしよー」「あーしよー」てなイメージが
最初からあるわけじゃないんだよね。

ただ漠然と、「リニューアルすっか」と思うだけであって
結果、まずはへぼいサイトができあがってしまうわけなんです。

あー、昔はリニューアルするっていたら
まずはだいたいの完成予想図みたいのを
紙やなんかに書き出しといて
それから作業してたっけなー。

よーやっとったわ、俺。げら。

うん、まーそいでね、今はそんなめんどーなことはしたくないので
更新時に、ここはこーした方がいーんじゃねーか
あーした方がいーんじゃねーかとゆー具合に手直しして
徐々に完成していくーみたいな感じなんですよ。

どうなの。そんなもんなんかな?

今回のはどーすかね。
個人的にはなかなか気に入ってるんですがね。
シンプルだけど、ちょっと凝ってみたり。
凝ってねーかwww

そう!
今回は、テラ久しぶり。何年ぶりだろうか。
まーそれくらい久しぶりにスタイルシート使用してるんですねー。

別に難しいことじゃないけど、まんどくさくって使ってなかったんだよねー。
個人的に今回はこの辺が、凝ってる!w

まだほったらかしのところがあるので
その辺は徐々に修正してこーと思っとります。

つか、ソースが酷いことになってます。
もうこの辺に関しては、手直しする気力もありません。

誰かやってー。

----年--月--日

今回紹介する曲は、「Xbox」用ソフト
JET SET RADIO FUTURE(以下、JSRF)」から。


FLY LIKE A BUTTERFLYHideki Naganuma
JET SET RADIO FUTURE SOUNDTRACK」に収録。

JET SET RADIO FUTURE SOUNDTRACK

 2002-03-20 Release

 SCDC-00166 \2,490(税込)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000062VF4/

ゲームは「Xbox」持ってないので、プレイしてません。

Xbox」てなぁ。

前作が神だっただけに、「JSRF」もやりたかったけど
まさかこれだけのために
さすがに本体買う気にはなれなかったなぁ。

つか、まさか「Xbox」で出すなんて。

名作は、マイナー機で出すのが好きなんだろうかw
やりたかったなぁ、「JSRF」。

あ、前回、「ゲームのサントラは
そのゲームやってないと買う気にならんわなー。」とか
言ってたわけですが、買ってます。あはw

前作かっこよかったし、間違いないだろう。と思ってさ。

後悔はしてません。
むしろ、大満足。

大満足してしまったばっかりに
やっぱり「Xbox」買ってしまうか迷ったほどだわwww

ゲームのことは全くわからんけど
曲は間違いなくパワーアップしてる。

かっこよすぎて、ほんとにほっとくにはもったいない1枚。

20080609

「おもちゃのカンヅメ」

うっしゃーっ。
「銀のエンゼル」5枚集まったぜー。2度目ー。

これで「チョコボール発売40周年企画」の
「黄金のキョロ缶」は俺のもんだ。

ほんとに欲しいのかと言われたら。
・・・まぁ、ホシイカナw

今回は結構あっちゅー間に集まっちゃったね。
ちなみに、買うペースは11個。

とは言っても、半年くらいか。

去年の年末あたりに、一気に4枚まで集まり
最後の1枚っつーところで、「金のエンゼル」が当たったんだったな。

じゃーそれで交換したらよかったじゃんって話なんだけど
もう次がないような気がして、もったいなくてwww

あー、前にも1度、「金のエンゼル」当たったことあるよ。
あん時は、普通に交換しちゃったなぁ。

それはどーでもいーわw

そう、そこから最後の1枚がなかなか出ずでさー
さすがに「チョコボール」食べるのも嫌んなってきて
ここ23ヶ月の間は買ってなかったんだけど
そろそろ期限がまずいなと思い
久し振りに買いだし、56個目にして
集まりました。

キョロちゃんファンクラブ

「キョロちゃんファンクラブ」。

初めて訪れました。
URLが知りたかったので。

次はいつ訪れるかwww

つか、中身の公開はどうしようかね。
確か、「公開しないで」的な注意書きがあったような・・・。

20080608

nanoloop」がちーっともこねー。
KORG DS-10(Amazon限定販売)」の発売もまだ2ヶ月ほど先。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0015PSKV0/
1978
年に発売したパッチング式アナログ・シンセサイザーの銘機
コルグMS-10をデザイン・コンセプトにした
世界初のニンテンドーDS専用音楽ツール・ソフト。

KORG DS-10Official Site

色々待ち切れず、こうなったらとゆーわけで
KAOSSILATOR(カオシレーター)」を買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKE598/

KORG DS-10」も、「KAOSSILATOR」もそーだけど
Youtube」とか、「ニコニコ動画(SP1)」で動画見てる感じ
かなりおもろそー。

「使いこなせれば」ねw
「使いこなす前に、飽きなければ」ね。www

KAOSSILATOR」製品情報

ただ、これも在庫切れで、6月中旬から下旬の入荷予定・・・。

なんだよー。
それじゃー、「nanoloop」とかわんねーじゃん。
nanoloop」がちーっともこねーから買ったのに・・・。

関係ないけど、俺、「KORG」の「R」を、ずっと「n」だと思ってて
「コング」だと思ってたんだよね。

----年--月--日


Let Mom Sleep / Hideki Naganuma

今さら。

Dreamcast」用ソフト、「JET SET RADIO」の曲。
タイトル画面で流れます。
(ゲーム本編でも流れますが)

タイトルからこのノリ。すごい。
ゲームも(操作に慣れるまではちょっと難しいけど)
かなり面白い。

でも、「Dreamcastw


JET SET RADIO ORIGINAL SOUNDTRACK」に収録。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HROO/

つか、ゲームのサントラって正直どーなんだろうね。

そのゲームやってないと、思い入れもなく、買う気にはならんわなー。
実際、俺もそー思うし。

かといって、「やってみて!」とも言えないわけでw

でも、それでほっとくのはもったいないCD
ゲームやってなくても、買ってよかったと思える。だろうw

なんつーか、メドレーっぽくしようと思ったんだけど
1曲まるまる聴いてほしくてさー。

他の曲も聴きたければ、「YouTube」で聴けるよ。
http://jp.youtube.com/results?search_query=jet+set+radio+ost

ただ、サントラに収録されてない曲もあるので
万が一その曲が欲しくてCD買う場合は注意。

001/002/003/004/005

TOP

ALL RIGHTS RESERVED. COPYRIGHT (C) 1999-2009 BY YHJ